最近は新ジャンルビールも種類がたくさん出てきましたね。
新ジャンルは安くて魅力的なんですが、ビールと比べたら薄くて香りも違和感があるものが多いです。昔の新ジャンルは正直まずかった、、、、
ただ、最近のものはビールに近いものも増えてきました。
そこで今回は「サッポロGOLD STAR」「キリン 本麒麟」「アサヒ ザ・リッチ」「サントリー金麦」の大手の4種類を飲み比べてみました。
「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の違いは?
そもそも「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の違いとはなんでしょうか?
日本で大きくビールと言われるものの種類には「ビール」「発泡酒」「新ジャンル(第三のビールやビールテイストとも言われています)」の3種類があります。
ビールとは??
・麦芽比率50%以上であること。
・副原料の重量の合計は、使用麦芽の重量の5%の範囲内であること。
また副原料も米、とうもろこし、こうりゃん、ばれいしょ、デンプン、糖類など決められたものしか使えません。
日本の代表的なビールはアサヒスーパードライ、キリン一番搾り、サッポロ黒ラベル、サントリープレモルなどを言います。
発泡酒とは??
発泡酒とは以下の3点に当てはまるものを言います。
・麦芽比率が50%未満
・麦芽比率50%以上であっても、ビールに使える原料以外の原料を使用したもの
・麦芽比率50%以上であっても、規定量を超えて副原料を使用したもの
キリン淡麗やサッポロ北海道生搾りは発泡酒になります。
ただ、これらの基準は日本のものであって、日本では発泡酒でも海外ではビールとなるものもあります。
ヒューガルデンホワイトはコリアンダー、オレンジピールなどが入っているため、日本では発泡酒になってしまいます。
新ジャンルとは??
新ジャンルのビールは発泡酒に麦由来のスピリッツを加えたものか、麦や麦芽以外のものを原料にしているものを指します。
ビールと比べて段々と麦の量が減ってくるのでビールとくらべて薄くて香りも変わってくるんですね。
今回紹介する4種類はこれにあたります。
飲み比べ
「GOLD STAR」
「GOLD STAR」はキレと麦の旨味を感じるバランス型!
GOLD STARの特徴はなんといっても「黒ラベル」の旨さ長持ち麦芽と、「ヱビス」のドイツバイエルン産アロマホップを一部使用していることです。
エビスと黒ラベル好きな私にはたまらない・・・。
飲んだ瞬間はキレと喉越しが程よく感じ、その後麦の香りがしっかりと感じられます。麦の味わいがわかりやすく感じるのでサッポロ赤星のような麦の苦味が強めに感じるのが好きな方にはおすすめです!
香りは軽めの爽やかな印象で麦とホップの香りも感じられます。
軽くてキレのある味わいで、ほのか鼻から抜ける風味は黒ラベルのような印象も。
炭酸も強めに感じて、爽やかなお味と香りでした。
「ゴールドスター」は、麦の旨味とキレが特徴の新ジャンルです!
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
「本麒麟」
エールビールの様なフルーティー型
初めに香るのは、ほのかなグレープフルーツようなの香り。
一口飲むと、豊かなホップの風味が口いっぱいに広がり爽やかな苦味が感じれられます。
贅沢な肉料理との相性が絶妙で、食事の満足度を高めてくれます。まるでエールビールの様な風味と味わいが感じれられる不思議な一杯です。
リラックスしたい時にぴったり!「本麒麟」は、洗練された風味が魅力の一杯です!
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
「アサヒザ・リッチ」
スーパードライのようなキレ・喉越し型
強めの炭酸や程よい苦味が先行し、そのあとに麦とホップの風味が感じられます。
いわゆるキレが特徴的です!湯上がりに飲むと至福のひとときを提供してくれるでしょう!
キレが特徴的なので唐揚げなどの揚げ物や餃子などと合わせるのが良さそうです!
アサヒはスーパードライを作っているだけあって、キレと喉越しは抜群の新ジャンルです!!暑い夏の湯上がりにぴったり!「アサヒザリッチ」は、キレと喉越しが特徴の清々しい味わいの新ジャンルです!
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
「金麦」
マイルドなコクのバランス型
甘さを感じ全体的にマイルドでややコクのある味わいです。
金麦は季節によって味に変化をつけているので季節ごとの味わいを楽しむのも魅力です。(今回飲んだのは夏)
バランスがとても良いのでどんな料理にも合います!
肉料理はもちろん、お寿司などの和食にも合わせるにはいいと思いますよ!
「金麦」は、まろやかな口当たりが特徴の新ジャンルです!
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
結局どれが一番うまいの?
個人的には毎日飲むなら「金麦」にします。
キレやコクなどのバランスが良くどんな料理にも合わせやすいと感じたからです!
普段はビールをよく飲むので新ジャンルを甘く見ていましたが、最近の新ジャンルはとっても美味しい!
嘘じゃなく全部美味しかったですよー。
ふるさと納税でお得に飲もう
お得に飲むならふるさと納税を使わない手はないです。
今回の4種類はすべてふるさと納税の返礼品でもらうことができるので是非試してみてはいかがでしょうか?
ゴールドスターがもらえるふるさと納税
本麒麟がもらえるふるさと納税
アサヒザ・リッチがもらえるふるさと納税
金麦がもらえるふるさと納税
まとめ
基本的にタイプの違いはあれこの4種類ならどれを選んでも間違いありませんでした。
コスパもよくとても満足できる新ジャンルかと思います。
ビールは気温や湿度、体調やストレスによって美味しさも変わると思っています。
缶のデザインも雰囲気をだしてくれます。
・湯上がりにはゴールドスター
・ちょっと贅沢な気分を味わいたいなら本麒麟
・BBQなどの外で飲むならアサヒザ・リッチ
・毎日安心の味わいを楽しむなら金麦
など飲み分けるのもいかがでしょうか?