アサヒビールの代表的なビールと言えばといえばスーパードライですが、今やアサヒビールの新しい顔と言えるのがマルエフです。
以前は新垣結衣さんがCMに出演していましたが、最近は芳根京子さんがCMに出演しているあれです。
銀色のスーパードライ、金色のマルエフです。
今回はそんな2枚看板のスーパードライとマルエフは何が違うのか今回は飲み比べてみましたのでその違いをレビューしていきます!
見た目の違い
色はどちらもほぼ同じ薄い黄金色をしていて違いはわかりません。
どちらもラガービールなので黄金色をするのが特徴出来です。
原材料、栄養成分の違い
原材料はどちらも主原料は「麦芽」「ホップ」で副原料には「米」「コーン」「スターチ」を使用しています。
アルコール度数はマルエフが4.5%、スーパードライが5%とマルエフの方がやや低いです。
栄養成分もほぼ同じです。
私が注目したのは糖質の量です。糖質はビールのコクに関係するのですが、どちらも同じ3.0gなため果たして味の違いはどうなんでしょうか?
味の違い
スーパードライの味
特有のキレとツーンとする苦味が感じられますね。
このキレですが私が感じるにさっぱりとして炭酸が強めで、最後に刺激的な苦味がやってきてキレの後押しがやってきます。
甘みやコクが少なく喉を通ったときにスッキリとした喉越しが特徴出来です。
とてもすっきりさっぱりしたビールなのでおつまみには揚げ物がとても相性が良いです!
スーパードライは夏の暑いときに飲むのがおすすめです。
アサヒ生ビール マルエフの味
泡はマルエフの方が細やかでクリーミーです。
は口当たりがまろやかで泡もなめらかでコクも感じられます!
苦味もそこまでなくとてもバランスの良いビールですね。
甘みが強く炭酸が弱めでキレ味が売りのスーパードライと比べるとまるで真逆。
キレのスーパードライ、コクのマルエフといった対局にあるビールです。
マルエフはほっと一息つきたいときに飲むのがおすすめです。
比較表
スーパードライ
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
アサヒ生ビール マルエフ
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
ふるさと納税でお得に飲もう
この2種類はふるさと納税でも取り扱いがあるので、お得に飲むこともできます!
スーパードライ取り扱いふるさと納税
マルエフ取り扱いふるさと納税
まとめ
同じアサヒのビールでも全く違う商品でした。
すっきりさっぱりのスーパードライ、マイルドでコクと甘みのマルエフ
飲むときのシチュエーションに合わせて飲み分けるのがおおすすめです。
暑いときや仕事終わりにゴクゴクと飲みたいときにはスーパードライ、ちょっとした贅沢やほっと一息つきたいときにはマルエフがおすすめです!