アサヒビールから新発売された「アサヒ生ビール マルエフ」が品薄になっていて話題になっていますね。
アサヒビールといえばスーパードライですが、スーパードライと何が違うのか今回は飲み比べてみましたのでその違いをレビューしていきます!



見た目の違い

色はどちらもほぼ同じ薄い黄金色をしていて違いはわかりません。
泡はマルエフの方が細やかでクリーミーです。
味の違い
スーパードライの味

特有のキレが感じられますね。
このキレですがいまいち言葉だけではわかりにくいかもしれませんが、私が感じるにさっぱりとして炭酸が強め。
甘みやコクが少なく喉を通ったときにスッキリとした喉越しが特徴出来です。
とてもすっきりさっぱりしたビールなのでおつまみには揚げ物がとても相性が良いです!

アサヒ生ビール マルエフの味
注ぎ方はアサヒビールもおすすめしているマイルド注ぎで!
いわゆる三度注ぎってやつですね!

こうすることで泡立ちもよく、炭酸が程よく抜けマイルドな味わいになります。
マルエフの特徴はまろやかな味なので、グラスを使う場合はおすすめの注ぎ方です。
味に関しては口当たりがまろやかで泡もなめらかな印象です!
苦味もそこまでなくとてもバランスの良いビールですね。
甘みが強く炭酸が弱めでキレ味が売りのスーパードライと比べるとまるで真逆。

味の比較
スーパードライ
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
アサヒ生ビール マルエフ
苦味 | |
---|---|
甘み | |
まろやかさ | |
ボディ(厚み・コク) | |
のどごし・キレ | |
フルーティ |
まとめ
同じアサヒのビールでも全く違う商品でした。
すっきりさっぱりのスーパードライ、マイルドでコクと甘みのマルエフ
これから寒い季節になってくるので、そういう際には絶対にマルエフがオススメです!
寒い季節はごくごく喉越しより、マイルドでコクの感じられるビールでお鍋なんかに最適です^^

