常陸野ネストビールとは?
茨城県の木内酒造が手掛ける「常陸野ネストビール」は、日本を代表するクラフトビールブランドです。ふくろうのラベルが印象的で、国内はもちろん海外でも高い評価を受けています。
個性的でありながら飲みやすい味わいが魅力で、ビール初心者から通な方まで幅広く愛されています。
今回はその中でも缶ビールの4種類をピックアップしてご紹介します。
おすすめ4種を紹介
今回は木内酒造本店で買った缶ビールタイプの4種を紹介します。缶だと瓶よりも持ち運びや処分がラクで手軽に飲めます。

ホワイトエール|常陸野ネストの代表作
「ホワイトエール」は常陸野ネストビールの代名詞ともいえる一杯。
小麦を使った甘くて柔らかい口当たりに、オレンジピールやコリアンダーのスパイス的な香りが加わり、爽やかでフルーティーな味わいが広がります。

苦味が少なく、ビールが苦手な方や女性にもおすすめ。和食やサラダ、軽めの前菜との相性も抜群です。



ラガー|すっきりと飲みやすい定番
「ラガー」は麦のコクを感じつつも、すっきりとしたキレのある味わいが特徴。
一般的な日本の大手ラガービールよりも香り豊かで、クラフトビールらしい深みがあります。

ホップの香りが特徴的でグレープフルーツのような香りがし、キレのある爽やかな味わいです。
飲みごたえがありながら、後味は軽快なので食事との相性も幅広く、居酒屋メニューや家庭料理にもぴったりです。



ゆずラガー|和の香りが広がる爽快ビール
「ゆずラガー」は日本ならではの柑橘「ゆず」を使った個性派。
グラスに注ぐと爽やかな柑橘の香りが立ち上り、口に含むとほのかなゆずの苦みとビールの苦みのバランスがいい感じ。

酸味とフレッシュな風味が広がります。キレと爽やかさを兼ね備えたビールです。
ビールの苦味が控えめで、和食や魚料理と相性抜群。暑い夏の日にスッキリと楽しめる一杯です。
外国人観光客で日本らしい味を求める方にもおすすめです。



セッションIPA|軽やかでホップ香るIPA
IPAの華やかな香りと苦味を持ちながら、アルコール度数を低めに抑えたのが「セッションIPA」。

柑橘系ホップのアロマが広がりつつも、軽やかな飲み口でグビグビ楽しめます。IPA初心者にもおすすめで、バーベキューやアウトドアにもぴったりの一本です。



常陸野ネストビールはどこで買える?
Amazonや楽天市場などの通販、成城石井や紀ノ国屋などの高級スーパーなどで購入できます。
通常のスーパーなどでも売っている場合もありますよ。
ブルワリーで飲むこともできます
常陸野ネストビールはブルワリーも運営しておりその場でタップから注いでくれたビールを飲むこともできます!
東京と茨城県に店舗を構えているので注ぎたてを飲んで、お土産でビールを買って帰るというのもおすすめです!
▼東京のお店
- 常陸野ブルーイング 新宿
- 常陸野ブルーイング Tokyo Yaesu
- 常陸野ブルーイング・ラボ
- マーチエキュート神田万世橋店
- 常陸野ブルーイング 品川
- 常陸野ブルーイング 秋葉原
- 常陸野ブルーイング 丸の内
▼茨城県のお店
- 常陸野ブルーイング 水戸
- 蔵+蕎麦 な嘉屋
- 利き酒処
直営店で購入もできます
直営店の運営もしており購入もできます!
- 木内酒造 本店
- 木内酒造1823 水戸店
- 木内酒造 TOKYO
ビール以外の取り扱いもあるので、訪れてみてください。
ふるさと納税の返礼品でお得にゲット
ふるさと納税の返礼品にも常陸野ネストビールはありますので、毎日飲みたい方にはぜひふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか?
実質2,000円で常陸野ネストビールが飲めるなんて超お得!
ふるさと納税という選択肢もいかがでしょうか?
木内酒造 本店に訪れてみた
ちなみに茨城県那珂市にある木内酒造の本店に訪れたのでその様子をレポートします。










まとめ|常陸野ネストビールは通販&スーパーで手軽に購入可能
常陸野ネストビールは、フルーティーで爽やかな「ホワイトエール」、すっきりとした「ラガー」、和の香りが楽しめる「ゆずラガー」、軽やかな「セッションIPA」と、どれも個性的で人気のラインナップです。
Amazonや楽天などの通販で手軽に入手できるほか、スーパーや専門店でも購入できます。
お土産や、自宅でのリラックスタイムにぴったり。クラフトビールを飲み比べて、自分のお気に入りを見つけてみてください。